沖縄琉球ガラス工芸とんぼ玉体験しょっ!

模様作りの基本

模様作りに欠かせない点打ち模様、線模様、スキがけ、菊花パーツについて、
その基本と簡単な応用について以下に述べます。
基本を踏まえたうえでいろいろ工夫してみてください。

点打ちを使った模様

点打ちを使った模様では、「点の打ち方」で作る白い点の上にまず色ガラスの点を重ねて打ちます。そして、その点に“引っかく”、“押し込む”、“ねじる”の作業を加えて模様を作ります。

点の打ち方

点打ちab.jpg
まず、打つ点がブレないように手を固定する。
方法としては、写真の「a)両ひじを机に置いて固定する」「b)芯棒を持つ手で点を打つ方の手を支える」の2つがある。


点打ち1.jpg
1.細引きの先端を熔かし、炎の外で円筒形の玉におしつける。熔かしたガラスは全て玉につける。


点打ち2.jpg
2.つけ終わったら引っぱり、細くなった所を炎に入れて焼切る。


点打ち3.4.jpg
3.なじませる前の点の形。
4.炎でなじませる。


点打ち5.jpg
5.点が丸くなる。


点打ち6.jpg
6.コテで押しつぶす。


点打ち7.jpg
7.点がある程度平らになった様子。

点を引っかく ハート模様
引っかく時は千枚通し、押し込む時はタングステンピックを使用する。

ハート0.jpg
イメージ


ハート1.jpg
1.「点の打ち方」で作った点。少し凸状態が残っていた方が次の点を打ちやすい。

ハート2.jpg
2.色ガラスをよく熔かし、下の白い点は冷まし気味にして、重ねて点を打つ。


ハート3.jpg
3.なじませる。


ハート4.jpg
4.点に段差が少し残るようにコテでつぶす。


ハート5-1.jpgハート5-2.jpgハート5-3.jpg
5.玉をあたため、なるべく千枚通しの先端だけ炎に入れて引っかく(ここでは3つの点をいっぺんに一筆で引っかき、連続のハート模様にした)。


ハート6.7.jpg
6.深い凸凹がなくなるまで炎でなじませる。
7.コテでおさえると模様が崩れるので、ころがして形を作っていき最後に「基本の玉」と同じようにしてナツメ形の玉にする。


4つの点の中心を押しこむ 花模様
押す時はタングステンピックを使用する。

花模様AB.jpg
ここではひとつの玉に、4つセットの点を異なる配置で2種類打ち、それぞれ中心を押し込みます。玉のカーブの影響でガラスの動きが変わるため、点の位置により出来上がる模様も変わってくるのがわかります。
点は前のページの「引っかく」同様、白い点の上に色ガラスで点を重ね、少し段差を残してなじませます。


花模様A 十字に打つ

花模様a-1.jpg
1.決めた位置に正確に点を打つ時は、打つ前に玉と同じガラスで目印の点を打つ。


花模様a-2.jpg
2.押し込む個所を熱し、あたためたタングステンピックで点の中心を押しこむ。


花模様a-3.jpg
3.凸凹がなくなるまでなじませる。


花模様B 四角に打つ

花模様b-1.jpg
1.


花模様b-2.jpg
2.


花模様b-3.jpg
3.なじませた後、少し固まってからコテでころがし、「基本の玉」同様ナツメ形にする。

下玉と同じガラスの細引きを使って点をねじる 葉模様

葉模様0.jpg
イメージ


葉模様1.jpg
1.玉と同じガラスで細引きを作る(細引きが曲がっていると、作業の際、ねじれないので、細引きは真っすぐなものを使う)。


葉模様2.jpg
2.目印の点を打ってから、4つの点と3つの点を打つ(点の間隔が近すぎるとねじるスペースが狭くなるので、できるだけ離して点を打つこと)。


葉模様3.4.jpg
3.白い点の上に色ガラスで点を打ち、ある程度段差を残して平らにする。
4.ねじる個所だけあぶる。


葉模様5.jpg
5.炎の外に出してすぐに冷たい細引きを差し込んでねじる。まず中央をねじる。


葉模様6.jpg
6.細引きを炎で焼き切ると模様部分が崩れるので、ねじった後は細引きをひねって折る(くい切りを使ってもよい)


葉模様7.jpg
7.続いて、端をねじる。


葉模様8.9.jpg
8.深い凸凹がなくなるまで炎でなじませる。
9.凸凹が平らになったら「基本の玉」と同様、コテと炎でナツメ形の玉にする。