沖縄琉球ガラス工芸とんぼ玉体験しょっ!

玉作りの基本

基本的な玉の作り方には、作る人それぞれの工夫があり、作っていく方法も少しずつ異なります。
以下にご紹介する「基本の玉」は“私”の玉作りの基本です。

ガラス棒を炎に入れる前に

ガラス棒は水でぬらした布で拭いて汚れを落としてから使います。ガラス棒の先端に汚れがついていたら、熔かして耐熱ピンセットで取り除いてから作業をはじめます。また、ガラス棒は炎に入れて熔かす前に、必ず十分予熱しましょう。

ガラスの熔かし方

P1020531.JPG
予熱したガラス棒を炎に入れ、


P1020532.JPG
先端が溶けて下がってきたら、


P1020533.JPG
炎の外で折ってひっくり返して熔かす。
何度か繰り返してガラスをため、望む大きさの丸い玉にする。


基本の玉

P1020497.JPG
1.芯棒を予熱しながら、ガラスを上記の「ガラスの熔かし方」のように折り返しながら熔かす。


P1020503.JPG
2.ガラスを溶かしてためながら、芯棒を真っ赤に焼く。


P1020493.JPG
3.作った玉のたねの根元までをよく熔かす。

4.よく溶かした玉を炎の外で回しながら形を作る。


P1020504.JPG
5.しずく形にして芯棒につけ、巻きとる。


P1020511.JPG

6.できるだけ大きく薄い円盤形に巻く。


P1020517.JPG
7.コテで軽くおさえる。

8.段差がなくなるまでよく熔かす。


P1020518.JPG
9.あぶってコテでおさえて左右に広げていく。

10.両端も整える


P1020517.JPG
11.よくあぶる。


P1020524.JPG
12.コテの上でころがしてさらに左右にのばす。

13.カーボンパドルで両端も整える。

14.円筒形の玉にする。

15.円盤形をのばしていって円筒形にすることで、穴の回りには自然にくぼみができる。


P1020525.JPG
16.端を熱して、コテで斜めにおさえて円筒形の角を落とす。

17.反対側の角も同様にあぶっておさえ、ナツメ形の玉を作る。

18.還元炎であぶって全体を均一にする。

19.最後に普通の炎に戻してあぶる。


四角の玉

四角の玉0.jpg
イメージ


四角の玉1.2.jpg
1.円筒形の玉を作る。
2.コテで押して大体の形を作る。


四角の玉3.jpg
3.マーバーの上でコテでおさえて正確な四角にし、カーボンパドルで両端も整える。さらにコテで全体を整える。


四角の玉4.jpg
4.押しジワは、最後にエアを少な目にした炎にあぶって消す。


勾玉

勾玉0.jpg
イメージ


勾玉1.2.jpg
1.小さめに円盤形の玉を巻く。
2.コテでおさえて1カ所平らな面を作る。


勾玉3.4.jpg
3.平らな面に熔かしたガラスを丸くのせる。
4.回しながら全体を熔かす。段差がなくなったら炎の外で少し冷まし、回転させながら勾玉の形を作る。